fc2ブログ

記事一覧

「聞かせて下さい、あなたのお話」公認心理師/電話カウンセラー/カウンセラー養成講座講師

「聞かせて下さい、あなたのお話」この一言を熱く胸に抱え、心理カウンセラーとして日々活動しています。活動は主に2つです。活動1.電話カウンセラー活動2.カウンセラー養成講座の講師電話カウンセリング初回45分無料です。4つのコースからお選びいただけます。・ライトカウンセリング・うつ病・心の病専門カウンセリング・マザーカウンセリング・聞き上手倶楽部カウンセラー養成講座受講生募集中です。様々な講座があります。・...

続きを読む

【ご案内】参加型オンラインサロン♪自己成長するための時間を持とう!

「話す・聞く・学ぶ」参加型のオンラインサロン好評開催中!第4期オンラインサロン日程とファシリテーターすべて月曜日開催2023年10月2日  さとうまさえ10月9日 (祝日のためお休み)10月16日   あさくらゆかり10月23日 さとうまさえ10月30日 菊本裕三11月6日  あさくらゆかり11月13日 さとうまさえ11月20日 菊本裕三11月27日 さとうまさえ12月4日   あさくらゆかり12月11日 さとうまさえ12月18日 菊本...

続きを読む

第4期(2023年10月~12月)オンラインサロン/プログラム

オンラインサロン、いよいよ2年目に入ります。どのファシリエータ―もやる気満々!今回はテーマのリクエストもたくさんいただきました。みんなでわいわい、楽しい時間にしていきましょう!!第4期オンラインサロンプログラムオンラインサロン 新規メンバー募集中!今すぐ詳細を見てみる...

続きを読む

第4期(2023年10月~12月)オンラインサロン日程&担当者の発表

日程と、担当ファシリエーターが決定しましたのでお知らせ致します。第4期オンラインサロンすべて月曜日開催2023年10月2日  さとうまさえ10月9日 (祝日のためお休み)10月16日   あさくらゆかり10月23日 さとうまさえ10月30日 菊本裕三11月6日  あさくらゆかり11月13日 さとうまさえ11月20日 菊本裕三11月27日 さとうまさえ12月4日   あさくらゆかり12月11日 さとうまさえ12月18日 菊本裕三12月25日 ...

続きを読む

第3期(2023年7月~9月)オンラインサロン/開催記録とレビュー

開催記録参加者のみなさまからいただいたレビュー答えのないものに夏の夜に思いをめぐらすのもいいですね。一生の間の恋愛の総量は皆さん同じであると発言しましたが、ご賛同いただき嬉しいです。法律は後からついてくるかもしれません。まずは生きることを楽しみたいと思います。自分の意見や考えを言いたいのに、言ってもいいのかな、言ったとしても本心とは言葉がなんか違うかな とか相手の反応考えたりして出たり引っ込んだり...

続きを読む

「ガクサン」参考書の活用方法から勉強法、勉強をする目的まで。

帯に「学生も大人も勉強したくなる参考書コメディ!!」とあります。ううっ、なんて魅力的なキャッチフレーズ!!クライエント様に紹介されてすぐ、5冊そろえてしまいました(物欲は無い方だと思うのですが。本に関してはお財布のひもは緩みっぱなしです。高校生の時からそうでした)。まだ1巻の途中なのですが、わくわくです!我慢しきれず先読みで目についた部分だけひとつ。わかることが増えるとわかりあえる仲間が増える。・・・...

続きを読む

「メイド諸君!」コミックでいろんな形のコミュニケーションを知る(しかもとても可愛い♡)

クライエント様のおススメで読み始め、めちゃめちゃハマりました!!本の帯には「アキバ系ドラマティックストーリー」とあります。でもでも決してそれだけで語れるものではなく。クライエント様いわく「役割のあるコミュニケーションについてのお話」。まさに、その通り、と感じました。表紙もかわいくて大好きです。様々なコミュニケーションスタイルを持つ登場人物たちがみんな一所懸命で、思わず応援したくなったり切なくなったり...

続きを読む

抗うつ薬の歴史と種類~処方や助言ができなくてもカウンセラーは薬について知っておきたい

記事執筆公認心理師うつ病専門心理カウンセラーあさくらゆかりあさくらゆかりの電話カウンセリング初回45分間無料!カウンセラーになりたい!うつ病専門心理カウンセラー養成講座好評開講中...

続きを読む

合格認定証授与式/感激!バンコクの受講生のかたにお会いすることができました。

先日、感激!の出来事がありました。バンコク在住の受講生のかたと実際にお会いすることが叶ったのです!!カウンセラー養成講座は、Zoomでカメラ有・マンツーマン・ライブで行うので、かねてからお顔は拝見していましたが、お会いするのは初めて!!ここだけの話ですが、お約束の前日は、遠足の前の晩の子どものように、ドキドキしてよく眠れませんでした・・・でも、銀座のセッションルームでお顔を合わせたら(当たり前のことではあ...

続きを読む

【ご案内】セミナー『自分がわかる心理学・他者がわかる心理学』

「え?そういうことだったの??」自分のこと。他者のこと。”こころの仕組み”を紐解いてみれば意外に簡単に問題解決するかもしれません。オンラインセミナー『自分がわかる心理学・他者がわかる心理学』こんなあなたに□ 自分はダメな人間だと思う□ 自分には生きる価値がないと感じる□ その一歩が踏み出せない□ 人が怖い□ すぐに落ち込む□ 恋愛がうまくいかない□ 人付き合いが苦手□ トラウマがあり尻込みしてしまう□ 生育...

続きを読む

【ご案内】マザーカウンセラー養成講座 For Professional~保育士・幼稚園教諭のための対話による保育相談支援スキルアップ講座~

対話による保護者支援のための知識や技術を学ぶ保育所・幼稚園・こども園の先生のための講座です。保育所・幼稚園・こども園での先生方の業務は、2つあります。1)子どもに対する「保育」2)子どもの保護者に対する「保育指導」マザーカウンセラー養成講座 For Professionalでは「保育指導」を支える専門的な価値・知識・技術の体系として「保育相談支援」に特化した講義を展開していきます。この講座で「保育相談支援」について...

続きを読む

閲覧上の注意

ご訪問ありがとうございます。本ブログの閲覧は自己責任においてお願いします。自らの内面と向き合うということは大変厳しいことです。また、危険なことでもあります。自己の心身の状態に責任を負えない方は本ブログを閲覧しないで下さい。こころの病の症状や、発症の原因、対処法は、クライエント様お一人おひとりにより異なります。実際の電話カウンセリングでは、このサイトに記載されたとおりの対処、援助が行われないこともご...

続きを読む

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 とレモンスフレ

村上春樹さんの本を再読中。クライエント様と意見交換しながら、ワイワイと読み進めています。毎回、私には全く無い視点を提供していただき、ほんと、目から鱗!幼い頃から読書は大好きでしたが、お気に入りの本について語り合う機会はほとんどなく、この年齢になって得ることができた素晴らしい機会に、ただただ感謝です。で、このお話の中にレモンスフレが出てくるのですが、それがまたいい感じで描かれているのです。レモンスフ...

続きを読む

ブッタとシッタカブッタ~「小学生の時に出会いたかった!!」

読み終えてひとこと「小学生の時に出会いたかった!!」タイトルだけは知っていたけど・・・。#電話カウンセリング#オンラインカウンセリング#公認心理師#ブッタとシッタカブッタあさくらゆかり...

続きを読む

誰でも、公認心理師じゃなくてもカウンセリングしていいの?業務独占資格と名称独占資格の違い

「公認心理師じゃなくても、カウンセリングしていいの?」答えは「YES」。なぜなら「公認心理師」という国家資格は「業務独占資格」ではなく「名称独占資格」だからです。業務独占資格=その資格を持っている人だけが独占的に当該業務を取り扱うことができる資格。弁護士・行政書士・社会保険労務士・医師・美容師・教育職員・ふぐ調理師(!)など。名称独占資格=資格を取得した人のみがその名称を名乗ることができる資格。資格...

続きを読む

ありのままを受容?自己改革?今のあなたに必要なことは?

ありのままの自分を受け入れること。今の自分を変えること。いまのあなたに必要なのはどちらですか?もしその答えが明確なら、カウンセリングの時にぜひお知らせ下さい。初回のカウンセリングを「インテーク」と言います。インテークでは、今あなたがどのようなことでお困りかをうかがって、私がカウンセラーとしてお手伝いできることがあるのか、もしあるとすればどんな方法でお手伝いすることが適切なのかをご一緒に考えていきた...

続きを読む

第3期(2023年7月~9月)オンラインサロン 日程&担当者の発表

日程と、担当ファシリエーターが決定しましたのでお知らせ致します。第3期オンラインサロンすべて月曜日開催2023年7月3日 あさくらゆかり7月10日 菊本裕三7月17日(祝日のためお休み)7月24日 あさくらゆかり7月31日 菊本裕三8月7日 さとうまさえ8月14日 あさくらゆかり8月21日 菊本裕三8月28日 さとうまさえ9月4日 さとうまさえ9月11日 あさくらゆかり9月18日 菊本裕三(祝日ですが行います)9月25日 さとうまさえ以...

続きを読む

第2期(2023年4月~6月)オンラインサロン/開催記録とレビュー

開催記録参加者のみなさまからいただいたレビュー「人はなぜ好かれたいのか」のリクエストテーマを採用いただきありがとうございました!人とどんな思い出や摩擦があったかにより、人から好かれたいパーセンテージも違いが出ると思いました。100%好かれたいと思えたら、その人は健やかで幸せだと思います。心理学からの考察も勉強になりました。話す、聞く、学ぶ。月曜の夜が毎回楽しみです。「なぜ人に好かれたいのか」と?自分の...

続きを読む

情緒的推論の罠「私は絶望している。だから私の未来は絶望的である」それは真実でしょうか?

「私の問題は、もうどうしようもないのです。だからもう、心理療法も薬も、私に効くものなんてないのです。私は自分に、未来に、絶望しています」 アメリカの精神科医、 デビット・バーンズによると、それは 「うつ病の症状が、そう言っているだけ。現実ではない」ということです。 この絶望の根底にあるのは、認知のゆがみのひとつ「情緒的推論」というものです。  「絶望的な気がする。だから実際に絶望的...

続きを読む

【ご案内】問題解決型カウンセリングコース

「あなたに相談してよかった!」 その笑顔が見たいから。 「ただ聞いてもらうだけじゃ物足りない」 「どうしても解決したい課題や問題がある」あなたは そのような人の期待に 応えることができますか?問題解決型カウンセリング コースで100%満足してもらえる 「相談を受ける技術」 をゲットしよう!! 「話を聞いてもらってスッキリしました」  「話しているうちに自分で解決できそうだと思えてきました」 もし...

続きを読む

募集終了★★受講料5%オフ!「5月キャンペーン2023」がスタート★★

このキャンペーンは終了致しました。新緑の季節!5月に学びを始めるあなたへ特別キャンペーン実施中!2023年5/11(木)~5/15(月)カウンセラー養成講座をお申し込みのかた受講料5%オフ!!「聞く」をベースにした心理学・カウンセリングをオンラインで学びませんか?対象講座・ライトカウンセラー養成講座・うつ病専門心理カウンセラー養成講座・マザーカウンセラー養成講座新緑の季節!5月に学びを始めるあなたへ特別キャンペーン...

続きを読む

【まとめ】メディア実績120件以上/講演/他社様とのコラボ企画

メディア実績講演実績・他社様とのコラボ企画(株)kikiwellと、(社)日本ライトカウンセリング協会としてのメディア実績をご紹介します。メディア実績テレビ/ラジオ/新聞/雑誌2023年■東京新聞のインタビューを菊本裕三が受けました。5月9日 東京新聞のサイトで記事を読む→『今年の5月病は違う?最大9連休明け、脱マスクへの恐怖、人との交流も増えると・・・』2022年■一般社団法人実践倫理宏正会の会報誌「倫風」(8月号)に菊...

続きを読む

東京新聞Webにインタビュー協力『今年の5月病は違う?最大9連休明け、脱マスクへの恐怖、人との交流も増えると・・・』

東京新聞Webの記事に(株)kikiwell代表取締役(社)日本ライトカウンセリング協会顧問公認心理師・心理カウンセラーの菊本裕三が取材協力。(中略)・・・・・さらに今年はコロナ対策の転換と重なり、5月病が増加するとも見込まれている。一因が「脱マスク」の空気だ。「だてマスク依存症」の著書があるカウンセラーの菊本裕三さんは「容姿コンプレックスがある人や内向的で他人との交流を避けたい思いのある人は、マスクを使い続...

続きを読む

さとうまさえの『アイ・グループトーク(分かち合える場)』

『アイ・グループトーク』 (分かち合える場)*自分を見つめる機会や新たな情報を得ることが出来る場 目的と効果・親密性の獲得・他人の成長を感じる、相互作用、洞察、情報を得る・他人の為に役立つことを知る・感受性を育てる 始めてみませんかせっかく皆さんの貴重なお時間を使うことになりますので、この機会が終了した時には、人の話を聞くこと意外に同じようなこと感じていることを知ることができるとように勧め...

続きを読む

+α(プラスアルファコース)新規開講します!

講座の受講は終了するけれど・・・「知識をもっと増やし、考察をより深めたい」「座学をふまえて、たくさんの事例を知りたい」「ロールプレイで即戦力を身に付けたい」既定の受講内容・受講時間以上に まだまだもっと 学びを深めたい!!そんな意欲に満ちあふれた 受講生のかたの声に 全力でお応えします!!詳細はこちらから...

続きを読む

C-PTSD(複雑性PTSD)とは。自分自身への手当が大変遅れてしまう理由

C-PTSD (Complex post-traumatic stress disorder)とは 児童性的虐待など長期反復的トラウマ体験による心的外傷後ストレス障害。暴行、性的虐待、家庭内暴力、拷問及び戦争のような長期の対人関係の外傷に起因する臨床上で認識された病気である。PTSDはC-PTSDに比べ慢性的な安全の感覚、信用、自尊心などの損失、再被害傾向などが起こらない。C-PTSDは、DSM-Vの考慮の下にある。C-PTSDは感情的なこと、そして対人関係の機能の...

続きを読む

PTSD(心的外傷後ストレス障害)への対応~カウンセリングでできることがあります!

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは 心に加えられた衝撃的な傷が元となる、様々なストレス障害を引き起こす疾患のことをいいます。   災害や事故・戦争・犯罪被害やいじめなどを体験したことによって生じた心の傷を「トラウマ」といいます。わが国では1995年の阪神淡路大震災でマスコミが大きく取り上げ、同年3月の地下鉄サリン事件でさらに関心は高まりました。 PTSDの症状 トラウマを体験している(災害や事...

続きを読む

第1期(2023年1月~3月)オンラインサロン/開催記録とレビュー

開催記録参加者のみなさまからいただいたレビュー定型うつ、非定型うつ、適応障害等を学びました。うつの体験について受講生が話す時間がありましたが、私は自分の古傷が時を経て、思い出に変わりつつあることに気付きました。気持ちを言語化することは大事ですね。人はなぜ苦しみ病になるのだろうと思います。非定型うつ病を初めて知りました。毎回新しい事を学べてとても感謝しています。ありがとうございます。話しをすることで...

続きを読む

【動画】お菓子を送っていただきました♡

お菓子を送って下さったクライエントのO様、ありがとうございました。ごちそう様でした。美味しかったです♡...

続きを読む

【ご案内】独立起業コンサルティング★電話カウンセラーの集客から経営戦略まで。あなたの夢を応援します!!

電話カウンセラーとして第一線で活動したい!でも・・・そんなあなた!そろそろ本気で変わりませんか?菊本裕三の電話カウンセラー独立起業コンサルティングで疑問も不安も解消しましょう!!こんにちは。私が独立起業コンサルティングの講師、菊本裕三です。17年前に中学の同級生と二人で始めた小さな任意団体「聞き上手倶楽部」を「キキウェルメンタルヘルスサービス」として大きく育て上げることができました。現在は(株)kikiwe...

続きを読む

電話カウンセラー採用ガイド2023年版が発行されています。

公認心理師、電話カウンセラーのあさくらゆかりです。先日、キキウェルメンタルヘルスサービスの電話カウンセラー採用ガイドの最新・2023年版が発行されました。採用ガイドの内容は1年ごとに更新されております。最新版の発行のご案内をメールでお知らせしたところ・・・例年の3~4倍の反響をいただき、嬉しい驚きです。皆様にご興味を持っていただけて嬉しい限りです。順にガイドをお送りしておりますが、お時間をいただいてお...

続きを読む

”機種変しました”・・・ということで、それで何を申し上げたいか、と言いますと!

公認心理師・電話カウンセラーのあさくらゆかりです。ワオ!あっという間に2月ではないですか!例年になくカウンセリングのご依頼を多くいただいた今年の1月でした。きっと16年前では考えられないくらい、「メンタルヘルスケア」に対する認知度が高くなったから、ということも一つの理由なのではないかと感じています。何しろ、16年前に「電話でカウンセリングをお受けしています」ってすごく珍しかったのだと思います。クライエン...

続きを読む

【このキャンペーンは終了致しました】「自分のために学びたい!」「カウンセラーを目指したい」方、必見!!2023年1月23日まで。

【このキャンペーンは終了致しました】本日ただいまよりキャンペーン開始!!(社)日本ライトカウンセリング協会では、カウンセラー養成講座+専門コース&ワーク/第23期生の募集を本日ただいまより開始いたします。【キャンペーン期間と内容】本日ただいまより2023年1/23(月)までの7日間のあいだに当協会の対象となる講座をお申込みいただいた方には受講料を10 %割引させていただきます!!【変更事項について】講座内容・所要時...

続きを読む

【受講生の声⑩】マザーカウンセラー養成講座を受講して~「育児書で正論を学んでも役に立たない。毎回授業が待ち遠しく、前日からワクワクした気持ちでした」

マザーカウンセリング講座、今日最終日を迎えました。ライトカウンセリング講座を受講後、もっともっと学びたくなりマザーカウンセリング講座も受講しました。世の中には沢山の育児書や教育論があふれていますが…私自身が子育てをしていた時に思っていたことは、「正論をいくら学んでも自分の子育てに役立たない」という事でした。自分の子育ても終わり、保育士という仕事柄もう一度子育てについて学び直したいと思い立ち、学んで...

続きを読む

【受講生の声⑨】うつ病専門心理カウンセラー養成講座を受講して~「罪悪感や焦りから解放されて、自分を責めたりダメ出しすることから自分を受け入れて励ますことに変わってきたことに、驚いています」

うつ病心理カウンセラー講座を終了してからあっという間に2か月近く過ぎましたが、長く忘れていた自分自身を取り戻したような感覚で、数年振りに安心感をベースに落ち着いて生活しています。コロナ禍で子供達のオンライン授業に追われて、半年くらい受講間隔が開いてしまった時は無事に終えられるか不安でしたが、なんとか終了できてほっとしました。そして、罪悪感や焦りから解放されて、自分を責めたりダメ出しすることから自分...

続きを読む

新しい一年の始まり♪本年もどうぞよろしくお願い致します!!

公認心理師、カウンセラーのあさくらゆかりです!2023年、新しい年が始まりました。昨日と変わらぬ朝なのに、部屋も街並みも新しく見えるのはなぜなのでしょう。「一年」「新年」などというのもは文化的な区切りにすぎないのに、と思いつつ、この真新しい感じは、悪くないものだなあと、毎年思っています。しかし!「クライエントのみなさまの悩みや不安、そして自己成長には、年末も年始もありません」というのが私の考えです。「...

続きを読む

クリスマスといえばチョコレート。そして今日一気に開けたロイズアドベントカレンダーの扉。

「好きなモノ・好きなことは周囲に広く公言しておくべし」クリスマスにいろいろな方からチョコレートをいただき、心からそう思いました。で!!、12月の初旬から嬉しくて大騒ぎしていた、ロイズのアドベントカレンダーの件ですが、日々の忙しさに紛れ、毎日きちんと開けていたのは7日で終わりました。今日はクリスマス、さきほど急いで8日~24日までのすべての扉を開き、大量のロイズチョコレートを手中にゲット!!毎日ひとつずつ楽し...

続きを読む

Disneyプラスに入りましたーーーー♪ めちゃめちゃ楽しみです!!

公認心理師、カウンセラーのあさくらゆかりです。ずーーっと気になっていたDisneyプラスに、ついに加入しましたーーー!幼稚園教諭、保育士をしていた都合上、クラシックなアニメーションのディズニーはたくさん観てきました。シーンによってはセリフをそらで言えるくらい。でも数年前、バンコク往復中の飛行機の中で「アラジン」や「美女と野獣」や「マレフィセント」という実写版を観て、衝撃!現代に即したストーリーになってい...

続きを読む

認知行動療法:実践コースが新たにスタートします!(カウンセラー養成講座:カウンセラーになりたいあなたへ)

カウンセラー養成講座認知行動療法実践コースが新たにスタートします!*この記事は編集中です、今しばらくお待ちください。...

続きを読む

対面カウンセリング・通学でのカウンセラー養成講座はここで行っています♪銀座のカウンセリングルームはこんな場所です♪

公認心理師、カウンセラーのあさくらです。現在はコロナの影響でお受けしておりませんが、以前はこの場所で、対面でのカウンセリングや、通学でのカウンセラー養成講座を開催しておりました。こちら↓↓東京都中央区銀座6丁目のビルの5階です。対面カウンセリングや講座は、こんな感じです!現在は、講座もカウンセリングもオンライン(リモート)で行っておりますが、早くコロナ禍がおさまり、安心してみなさまと直接お会いできたら...

続きを読む

アドベントカレンダー12月6日と7日♪

6日はいちごクリームのウェハース7日はベアチョコしかし……毎朝これを楽しみにしている私…「失礼ですが、おいくつですか?」と自分に問いたい。...

続きを読む

【動画】月曜日はオンラインサロンの日♪

月曜日はオンラインサロンの日♪動画はこちらから↓↓...

続きを読む

アドベントカレンダー12月5日♪

チョコレートと一緒に小さなキツネちゃんも入ってました。...

続きを読む

【動画】月曜日はオンラインサロンの日【動画アップしてみました・・・・ドキドキ!!】

...

続きを読む

アドベントカレンダー12月4日♪

今日はミルクチョコレート二枚🎵13時から23時までカウンセリングをお受けしていましたので、今日はもう、ご飯もおやつもおしまい。明日いただきます(夕飯抜き。痩せるかな?)。...

続きを読む

アドベントカレンダー12月3日♪

今日はミルクチョコレート。ホントは2枚入ってました(すでに一枚食済)...

続きを読む

アドベントカレンダー12月2日♪

12月2日分はウエハースでした♪...

続きを読む

12月!アドベントカレンダースタート!しました♪♪

アドベント・カレンダーってご存じですか?クリスマスまでのカウントダウンをするカレンダーのことです。発祥の地はドイツだとか。私は毎年ロイズのものを購入しています。今日は12月1日なので、「1」の窓を開けると、中にはチョコレートが。毎日楽しめるようになっています。いいんです!!子どもっぽいと言われても。公認心理師カウンセラーのあさくらゆかりでした。...

続きを読む

総合研修2022

一年に一度、11月の最終土曜日の夜、(株)kikiwellのスタッフと、(社)日本ライトカウンセリング協会の協会員様がオンラインで集結。毎年恒例の「総合研修」が行われました。開会宣言、写真撮影のほか、各自が2022年を振り返る時間や、カウンセリング業界の動向についての報告、2023年への展望を共通理解し、ディスカッションの時間には活発な意見交換もあり、充実のひと時でした。一人で考えていては気が付かないような思いもよ...

続きを読む

強迫症(強迫性障害・強迫神経症)のあなたへ カウンセリングでできることがあります

どのような精神疾患にもいえますが、治療の目的は「症状の消失」ではなく「クライエント様が滞りなく生活できること」であると私は考えます。カウンセリングでは、クライエント様の感情や、周囲に起こる事実について具体的に話を聞き、それを強迫性の病理に照らし合わせます。そして、カウンセリングの場で話し合った内容をクライエント様が心にとめて生活し、現実の行動として試みることが大切です。 「でもね、一日も早く...

続きを読む

カテゴリ

プロフィール

kikiwelly

Author:kikiwelly
”聞かせて下さいあなたのお話” このひとことを熱く胸に抱え、カウンセラーとして活動しています。

【得意分野】
子育て・メンタル・うつ病をはじめとするこころの病

【実績】
15年間で13,000件の電話カウンセリング、3,400件のメールカウンセリング、100件の対面カウンセリング実績。 最長連続電話カウンセリング11時間。

【職歴】
幼稚園教諭・保育士・公立小学校学級支援員を経て心理カウンセラーに。

2007年1月
kikiwellで電話カウンセラーとして活動開始。

2007年3月
「うつ病専門カウンセリング・ユカリズルーム」「マザーカウンセリング・スマイルルーム」を立ち上げ。

2010年9月
講師活動開始(カウンセラー養成・コミュニケーションセミナー)

2012年
NTT西日本様、NTT番号情報様のオペレーター講師を努める。シニア向けコミュニケーションサービス「あなたのでんわ」5社共同プロジェクトに参加。

2013年 NTT西日本様のオペレーター講師を務める。熊本県様との共同プロジェクト「くまもとお元気コール」に参加。
 
2015年
愛知県豊田市子ども次世代育成課発行「親ノート」に寄稿。

2020年~
タイ・バンコクの情報誌「WOM」にコラム連載中。バンコク在住の日本のみなさまにカウンセリングや子育ての情報をお届け中!

kikiwellの電話カウンセラーとして活動17年目に入りました。また、一般社団法人日本ライトカウンセリング協会の代表理事・講師として、カウンセラーの育成にも力を入れています。

【メディア出演】(一部抜粋)
●テレビ出演・NHK総合「追跡!AtoZ~無縁社会の衝撃」「Bizプラス」 ・NHK教育「ウワサの保護者会(監修)」 ・フジテレビ「エチカの鏡」「とくダネ!」「アゲるテレビ」「ノンストップ!」「バイキング」 ・日本テレビ「DON!」「スッキリ!」「人生が変わる一分間の深イイ話」「情報ライブミヤネ屋」「ウェイクアップぷらす」 ・TBSテレビ 「サンデ―モーニング」「Nスタ」「私のナニがイケないの?」「はなまるマーケット」 ・テレビ東京「タケシのニッポンのミカタ!」「ワールドビジネスサテライト」 ・テレビ朝日「スーパーJチャンネル」「お願い!ランキング」 ・読売テレビ「ズームイン!スーパー」「大阪ほんわかテレビ」「関西情報ネットten!」 ・東京MXテレビ「どうなる?」 ・関西テレビ「うらマヨ!」 ・NHK国際放送局インターネットニュース「NHK WORLD」 ・オーストラリア放送協会「Leteline] ・韓国EBS放送「ドキュプライム」 ・BS-TBS「ニュース21」 ●新聞掲載・毎日新聞 読売新聞 朝日新聞 ●雑誌「BigTomorrow」青春出版社「サンキュ!」ベネッセコーポレーション「ファミリーWailker」角川出版「おはよう奥さん」学研「新潟komachi」(株)ニューズライン「Beby-mo ベビモ」主婦の友社「0歳からはじめる教育の本」宝島社「女性セブン」小学館 「女性自身」光文社「週刊女性」主婦と生活社 ●ラジオ「パラダイスビート」FM愛知 ●インターネットニュース 情報サイト「men joy!(メンジョイ)」小学館「Itmam」「Exciteニュース」「J-Net21」「au one style」「mixi」など多数。 ●フリーペーパー「Skabe」「ロハスカフェ」 ●動画出演「女性起業家インタビュー」

【資格】
公認心理師(国家資格)
一般社団法人日本ライトカウンセリング協会認定
・ライトカウンセラー
・うつ病専門心理カウンセラー
・マザーカウンセラー
幼稚園教諭二種
保育士

【電話カウンセリング可能領域】
子育て・メンタル・こころの悩み。認知行動療法・アダルトチルドレンのワーク・インナーチャイルド癒しのワーク・持続エクスポージャー(病名障害名の診断・薬に関するアドバイスは行っておりません)

【著書】
「はげます技術」 サンマーク出版

最新記事